top of page

のごみ人形工房
昭和二十年の終戦時、九州有明海に面した環境でのごみ人形を作り始めました。当時は終戦による混乱と飢えで荒みがちな世相だったことから、少しでも心に潤いと楽しさを届けたいとの思いが込められています。戦後数年を経て佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社で魔除けや開運人形として売り出し、工房では干支やこの地方の祭り、行事に因んだ土の人形を手作りし、今でも多くの方に親しまれています。
人形は合わせ型で形を作り、成形後に900度で焼成を行います。その後、素焼きしたものに胡粉で白塗りをし、1つ1つ顔料で絵付けを施します。
昭和38年にうさぎ、平成3年にはひつじ、そして平成26年には稲荷駒が年賀切手になりました。
お問い合わせ
tell
お電話は営業時間内にお願い致します。
FAX 0954-63-4085
住所
〒849-1314
佐賀県鹿島市大字山浦甲1524
駐車場あり
営業日
平日 8:00~17:00
定休日 土日 祝





Instagramフィード
(工房内をストリートビューでご覧いただけます。)
© 1945のごみ人形工房
表示価格は、工房での販売価格(税込み)です。
デザインの無断使用は御遠慮ください。
顔料と膠で絵付けを行っています。水気には弱いので御注意ください。
bottom of page