営業日 平日 8:00~17:00
十二支鈴 高さ 大 11cm 小 6cm
大 2,750円 小 1,485円

十二支環:生命の始まり 象徴:大黒様の神使いである白ねずみは、これからの”成長や繁栄”を。

十二支環:種から芽が出る 象徴:固い殻から芽を出すのは壁を乗り越えるのと同じ、”粘り強さ”と”誠実さ”を。

十二支環:土から芽を出す 象徴:日の光を浴びこれからまっすぐと伸びていく時期で、”行動”と”決断”を。

十二支環:茎が育ち葉をつける新緑の時期 象徴:前に飛び跳ね、寅の力をさらに高める”飛躍”と、緑の”穏やかさ”を。

十二支環:植物がさらに大きくなる 象徴:あらゆるもの生み出す小槌は”願望”と”自制”を、大地を守り豊かにする龍は”信頼”を。

十二支環:植物が最も大きくなる 象徴:脱皮を繰り返し成長することから、”探求心”と”情熱”そして”金運”を。

十二支環:葉や花が実へと変わり始める 象徴:古来より神様や人と共にあり、遠くを結ぶ存在だったことから、”最も厚い信頼”を。

十二支環:実が増えてくる 象徴:多くの国で神聖な生き物として“善”の象徴とされています。
新十二支鈴 高さ 大 11cm 小 6cm
大 2,750円 小 1,650円

大黒様の象徴である打ち出の小槌を白ねずみに見立て、その年の幸運を願って。

浄化と願いを叶えるとされる宝珠を背に乗せた姿で、赤の元気なイメージと開運を願って。

白虎は神獣の1体で、陽の武神とされています。邪を払い、より良い年となることを願って。

月の丸いイメージと、うさぎの愛らしさを合わせた姿です。 黒うさぎは奄美の黒兎をモデルとし、目にすることがツキ(運)に繋がるように願って。


雲の上から守護する龍をモデルとした土鈴です。


どうぶつ鈴 高さ 5cm
この地方に因んだ動物たちの土鈴です。 1,485円

知恵の象徴であるミミズクの土鈴です。目の感度がよく、先の見通しが良くなるといわれています。

佐賀の県鳥であるカチカラスの土鈴です。”カチカチ”という鳴き声から”勝ち”に繋がるといわれています。

水神様の象徴であるカッパの土鈴です。急流も泳ぎ、水火難除けや困難を泳ぎ切るといわれています。

実は古来より縁起がよく、知能が高いカラスの土鈴です。ゴルフボールを加えた姿は。雲仙のゴルフ場でよく見かけられた光景だったようです。